「発表が終わってホッとしています」(中3男子)
「緊張してカミカミでした」(中2女子)
「来年のテーマが決まりました!」(中1女子)
「先輩のように発表してみたいです」(中1女子)
2/25(土)生徒研究発表会
土曜日の1日を使っての「研究発表会」
1年間の研究成果を発表
夏休み前から準備しました。
細菌学から脳科学まで、テーマは自由
《テーマ例》 ⇒ 〇ゲリラ豪雨の仕組み〇相撲の技〇日本とアメリカの制服文化の違い〇ダニ・カビの生きる環境〇心と体をいやす音楽の力〇ハムスターの研究〇どうしたら髪の毛は早く伸びるのか〇ウシの第四胃変位〇ディメンティアとは?〇シーサーの正体〇音と声と心〇あなたもなにかの依存症〇病気になる仕組み〇虹彩の秘密〇ストレスとの上手な付き合い方〇“金(きん)”って何がすごいの?〇東京スカイツリーの仕組み〇楽器の音の違い~ピアノ~〇データサイエンティスト〇モチベーションを高める方法〇言葉の力〇「不腸」にならないために〇人の感情とは?〇消毒液って本当に効果があるのか?〇地震と液状化 ………
情報を磨き、グーグルスライドにまとめ発表
発表時間は5分!(と少し)
各教室にグーグルミートで配信
各家庭にはYouTubeでライブ配信
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【最優秀賞】石嶺さん(3-1)
「《不腸》にならないために」
【優秀賞】山岸さん(3-1)
「消毒液って本当に効果があるのか?」
【奨励賞】小林君(3-1)
「モチベーションを高める方法」
【奨励賞】馬場君(2-1)
「あなたも何かの依存症」
【奨励賞】小林さん(1-1)
「心とからだをいやす音楽の力」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
- テーマは自由、疑問をどんどん解決していく
- オンラインの先の友達に熱い思いを届ける
- 友達の発表をシッカリ視聴するのが埼玉平成文化
- 保護者の皆様にもYouTubeでライブ配信
- 主役は生徒の皆さん、裏方の先生方お疲れ様です
- (前列左から)最優秀賞の石嶺さん 矢口校長先生 優秀賞の山岸さん (後列左から)奨励賞の小林さん・小林君・馬場君