「事前学習を頑張ったので、当日が楽しみでした」(中3男子)
「知識が増えるのってとても面白い」(中2女子)
「渋沢栄一の創った過去、現在、さらに未来を理解しました」(中2男子)
1年ぶりの《学習見学会》
※昨年は筑波研究学園都市、国土地理院・JAXA訪問
今年は、日本近代資本主義の父「渋沢栄一」の足跡を追う
【訪問地】(埼玉県深谷市)
NHK深谷大河ドラマ館(『青天を衝け』が登場)
渋沢栄一記念館(70歳アンドロイド渋沢翁に会う)
誠之堂・清風亭(100年煉瓦の歴史に触れる)
- 校長先生「とても良い事前学習ができましたね」(NHK深谷大河ドラマ館)
- 2024年「新1万円札」の通用スタート(NHK深谷大河ドラマ館)
- 「仁なる者に敵は無し」「親切が最大の美徳である」(NHK深谷大河ドラマ館)
- 「深谷駅」は東京駅と同じ煉瓦を使っているとか(NHK深谷大河ドラマ館)
- 流れ去る時間100年を直接肌で感じて、ガチャガチャに興ずる(清風亭)
- 70歳のアンドロイド渋沢翁と会う(渋沢栄一記念館)
- ガンダムのような渋沢翁に見守られながら(渋沢栄一記念館)
- フランス式の煉瓦積みに1世紀の重みを感じた(誠之堂)
- 学校からおよそ1時間、郷土の偉人の故郷「深谷」からエネルギーをもらった(誠之堂)