「初めての校外行事で、とても楽しかったです!」(中1女子)
「鉄砲堰の、昔の人の知恵に驚きました」(中1男子)
「水力ってSDGsですね」(中1男子)
コロナ禍、緊急事態宣言の埼玉県への発出。
検温、不織布マスクの着用、手指の消毒……。
感染防止を徹底して「フィールドワーク」実施。
短縮での実施でも、充実した時間を過ごしました。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
場所;埼玉県立川の博物館
課題;荒川の治水・水質・魚・生物、生活・林業 他
移動;スクールバス1台
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
- この夏いちばんの猛暑、夏空にそびえ立つ日本最大級の水車(撮影時にマスクを外しました)
- 約60分の限られた見学時間に集中。
- 水運の主役、帆掛け船にのって「行ってきます!」
- ガイドのお兄さん、とても丁寧に説明してくださいました。
- 「わぁー!!」鉄砲堰(てっぽうぜき)の迫力に喚声が!
- 川のゴミ?「先生、これって悪夢ですよね」
- 台風で被害を受けた日本最大級の水車、リニューアルされても大きさに驚き。
- 時間、場所、そして「心」の共有、クラスのまとまり強まったね。