1月28日(木)3・4時間目「理科」
今、中2の生徒たちは授業で「生物のからだのつくりとはたらき」を探っています。
きょうは「感覚器官(視覚・聴覚・臭覚・味覚・触覚)」のうち
豚の眼球を解剖して「視覚」を探ります。
眼球はまるで精密機械、驚きの声が生徒から上がります。
STEM教育で培った探究心がここでも発揮されます。
- 換気の徹底、「3密」を避ける、実験に集中する
- メス、ピンセット、解剖バサミ、使い方は慣れています。
- 筋肉が眼球にどの様についているか、よく観察しましょう。
- 内部の観察のあと、水晶体を取り出します。
- まるで精密機械、でも質感は極めて柔軟。
- 「最初は少し……、慣れてくると楽しかった(K君)」「白っぽい網膜が視神経とつながっているのが分かった(Nさん)」「筋肉をそぎ落とすのが難しかった(Mさん)」